織田信成さんの訴訟で考えるスポーツ界に蔓延るハラスメント

時事速報

こんにちは、黒P編集部です。

スポーツ界でまた問題が起こってしまいました。

 

織田信成さんが監督を務めていた関西大学アイススケート部にて、同大学コーチによるモラルハラスメントを背景とした問題で、織田さんがコーチを相手取り訴訟を起こされました。

 

https://buzzviber.com/4626.html

 

「ん!?悪質タックル問題が起こった大学でまたなのか!?」

 

と、筆者は勘違いを起こしてしまいましたが、悪質タックル問題で被害を被ったのは関西学院大学織田信成さんの問題は関西大学と異なる大学なので混同しまいようにしましょう。

 

スポーツ界のハラスメント行為が露見される機会が増えている昨今、指導者や協会員がかつて受けてきた指導や考え方と、指導を受ける側の選手の意識や考え方が合致していないことが多いのでしょうね。

というわけで、最近スポーツ界で起こった騒動を振り返りつつ考えていきたいと思います。

 

レスリング界のパワハラ問題

国民栄誉賞まで受賞された、レスリング選手の伊調馨さんが協会を相手取ったパワハラ告発問題。

地位や立場を利用して伊調選手及び関係者へのパワハラ行為、練習場所への出入り禁止の指示やコーチへの不当な圧力

そのような状況下でまともに練習が出来ない状態へと追いやられ、更に翌年にはレスリング協会内で広報委員によるパワハラ言動も起こってしまった。

それまで師弟関係であったにもかかわらず、決別し敵対関係となってしまったことにはなんとも言い難い悲しい気持ちになってしまいます。

このパワハラ騒動の影響なのか?東京オリンピック出場も事実上消滅となってしまいましたが、それでもこれだけの実績を残した方ですから、後進の育成含めレスリングには今後も携わっていただきたいものです!

体操界のパワハラ問題

体操選手の宮川紗江さんが、やはり協会を相手にしたパワハラ告発問題。

コーチから暴力行為があったものの、宮川選手自身は家族共にコーチを信頼し「暴力行為はパワハラされたとは感じていない」とし、二人三脚でオリンピックを目指されていました。

しかし協会から宮川選手へ「当該コーチを糾弾する強要めいた行為」があり、宮川選手はこれをパワハラ行為と捉え協会を相手に告発へと発展。

当該コーチが宮川選手及び他の選手以外にも行っていた暴力行為が発端であったのでしょうが、争点が「協会による強要」という方向に戸惑いを覚えた方も多いのではないでしょうか。

コーチによる暴力行為が問題なのか?強要した協会が問題なのか?

宮川選手を素直に応援しづらいといった声も上がる中、高須クリニックさんとスポンサー契約を交わすなど、騒動を乗り越えて前向きに頑張っていただきたいです!

日本ボクシング連盟の不正疑惑、審判不正パワハラ問題

日本ボクシング連盟で起こった、アスリート助成金の不正流用や審判不正判定の疑惑など、協会会長に対して「日本ボクシングを再興する会」が起こしたパワハラ及び内部告発問題。

試合用グローブ等の不透明な独占販売の疑い及び売上金の不正取得

通称「奈良判定」と呼ばれる、会長の出身母体及び応援する選手に有利な判定をさせてしまう問題。奈良判定に反した審判員に対して、恫喝しその後審判をさせないといったパワーハラスメントの疑い

兎にも角にも会長のインパクトが凄まじかったのが記憶に新しい所です。

携帯電話の着信音も会長が好きな「ゴッドファーザー愛のテーマ」と、個性的を通り越した印象が非常に強いですよね。

学生スポーツは青春そのもの、大人の都合で一生で一度しかない舞台を汚してしまうことは、決してあってはならないと願うばかりです。

アメフト悪質タックル問題

 

テコンドー協会のパワハラ騒動

そもそもハラスメントとは?

出典:フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)様より

そもそもパワハラやセクハラといった、「この場合はどのハラスメントに該当するのか?」というような定義というかルールって、なんとなく個人的に曖昧に感じてしまう部分があります。

 

しかしながら、、、

 

ハラスメントの定義とは?全39種類の○○ハラスメント一覧 - 社会人の教科書
こんなにあるの!?全39種類の○○ハラスメント一覧 ハラスメントの定義

世の中にハラスメントは驚きの現在35種類もあるのですね…

きっとこれから時代が流れていく過程で、もっと多種多様なハラスメントが生まれていく気がしないでもありません。

 

尽き果てない人間の欲望にブレーキをかけられ、「私」よりも『公』を重んじられる、立場上の力や発言力の強さを認識し、その力を正しく使うことこそこれからの時代の管理者に求められるスキルなのでしょう。

まとめ

挙げ出してみたらここ数年の間にこんなにも問題が多かったのですね。

この他にも相撲界での暴力問題がありましたし、部活動に於いて指導者からの暴力指導といったニュースも記憶に新しい所です。

 

多くのニュースサイトや識者の見解では、「日本特有の意識や体質」といった言葉を目にしましたが、移り変わっていく時代と共に意識も変えていかなければいけないのだなと。

体ばかりが大きくなってしまい頭が付いていっていない、グローバル社会に対応していく為にも保守と推進を上手く併用していきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました